初心者FXの記事一覧

  • 米朝首脳会談(12日)、FOMC(13日)、ECB理事会(14日)と来週は重要イベントが目白押しなため、クロス円通貨ペアは上値が抑えられています。 「米朝首脳会談で北朝鮮非核化に進展はあるのか?」 「プラート理事が発言したように、ECB理...
  • みなさん、こんにちは。海外太郎です。 今日の為替相場は昨日と対照的に、ドル円は小さな動きですね。111.40円にタッチして以降下げ始め、現在110.90円で推移しています。 調整の範囲内ですので、買いエントリーする良いポイントではないかと...
  • いよいよ年度末ですね。p> 日本を離れて長い時間が経過しましたが、やはり私も日本人なのでしょう。この季節になると、新しいスタートの時期という気持ちにさせられます。 進学・就職・転職などで新しい環境に飛び込む方が多くいらっしゃるのではないか...
  • 対円通貨ペアはまた値崩れしています。 先週は要人発言で大きく動いた印象です。 パウエルFRB議長が議会証言で「年4回利上げ」を示唆、 トランプ大統領が「鉄鋼・アルミ輸入関税の引き上げ」を明言 黒田日銀総裁の「2019年に出口戦略検討」発言...
  • 先週は通貨ペアによって動きが違った一週間でしたね。 ドル円はゆったりレンジで動きましたが、ユーロ円とポンド円は再び下落トレンドに回帰しました。 今週はパウエルFRB議長の初の議会証言がありますので、ドル円は動きそうです。 ユーロ円、ポンド...
  • みなさん、こんにちは。海外太郎です。 ここ数週間、主要通貨ペアの相場が荒れています。 景気過熱への懸念、 機関投資家が投資の目安にしているVIX指数(ボラティリティ指数)の上昇、 各国要人の発言、 などが円買い材料にされており、事前に先行...
  • 先週も円買いトレンドに変化はありませんでした。 2016年11月以来にドル円は1ドル105円に突入しました。 菅官房長官や浅川財務官が円高について発言するも、口先介入の効果はありませんでした。麻生財務相が「口先介入の必要はまだない」と発話...
  • 日本は三連休でしたね。みなさん、連休楽しめましたでしょうか? 変動幅は落ち着いているものの、相場は現在も活発に動いています。とくに、先週は政策金利等の発表があったポンド円が大きく動きました。 米国株式相場の低迷と米連邦予算の失効は現在も懸...
  • 先週金曜に発表された雇用統計に端を発した株式・為替同時急落ですが、ようやく収束に向かったようです。 この3営業日でNYダウ平均は26,166ドルから24,133ドルまでおよそ2,000ドルの下げとなりました。 下落率で見ると7.6%程度で...
  • 2月に入り、為替相場のトレンドが変わりました。 金融当局者の強気な発言、雇用統計などの指標が好感され、一転して主要クロス円通貨ペアが上昇しています。 金曜にアメリカ株価が暴落したことを受け、本日の相場は調整が入りましたが、現在は下げ止まっ...
  • 最近の傾向として、FX取引をスマホのみで行う人が増えたように感じます。実際、MT4(MT5)の使い方で弊社に寄せられる質問でも、スマホ用アプリに関するお問合せが増えてきました。 パソコンを持っていない人も世間的に多いようですし、確かにこの...
  • 先週は為替相場が大きく動きました。指標ではなく、ダボス会議での要人発言が急変動の要因です。 とくに、ムニューシン米財務長官による「弱いドルは米国にとってプラス」発言は市場の失望を買い、主要通貨に対してドル売りが加速しました。。 翌日、トラ...
  • 為替相場は落ち着きを取り戻したように見えます。 ドル円については、アメリカのつなぎ予算の問題で政府機関が一部閉鎖となっていることや、買い材料がないため、なかなか上がっていきませんが著しく下げる様子もありません。 ユーロ円、ポンド円は下げト...
  • ここ2週間、円高に振れて市場ではちょっとしたセンセーションとなっていましたが、どうやら落ち着いてきたようです。 ユーロ円とポンド円については、月曜のブログ記事で書かれている通り、すでに円高トレンドから脱していたわけですが、ドル円についても...
  • 先週は主要通貨ペアで円買いが継続されました。 事の発端は連休明け9日に起こった、「日銀の買いオペ減額」でした。 株式市場の好調さも円買いに歯止めをかけることは出来ず、11日に「中国当局が米国債買い入れ縮小」との報道が出るとさらに円買いが加...