XM(XMTrading)(エックスエム)
XM(XMTrading)に関する記事のまとめ
このページではXM(XMTrading)に関する最新情報や口コミ、関連ブログ記事を一挙ご紹介します。
ぜひ気になる記事からチェックしてみてください。
【XM(XMTrading)会社詳細ページはこちら】
XM(XMTrading)の記事一覧
-
ドル/円相場の「1月効果」とは(円高になるか円安になるか1年間の方向感を探る重要な材料になる) 過去の経験則を見ると、ドル/円相場は1月のマーケットの方向性と年間を通しての方向性が一致する事がかなり多いとされています。 また、「1月の為替...
-
前回、フローとディレクションと題し、簡単にディレクション(方向性)の重要性をお話し、ファンダメンタルズ分析を交えてトレードすることが大切であると言いましたが実際ファンダメンタルズ分析は簡単なものではありません。 この水準、このポイントまで...
-
今回はディーリングの手法と題し、「フローとディレクション」に関しての一考察です。 一般に"流れ(フロー)"を重視するディーリングの方がリスクは小さいとされてます フローを重視する方法 ディーリングのプロとされるいわゆるディラーには大別する...
-
リスクヘッジとリスクテイクでは、為替相場への取り組み方や方法が大きく異なります。 為替取引を行なう三つの理由として 1.需要 つまり実際に発生する実需であり、必要性のあるものです。海外旅行で、訪れた国の通貨などになるのでしょうか?例えば、...
-
為替相場(主にUSドル/日本円)の大幅な変動は、諸外国との貿易で成り立つ日本にとっては好ましいものとは言えません。 海外との取引を行う上で為替は安定している事が望ましいのは明らかです。 USドル/日本円の過去の為替相場の流れを振り返ってみ...
-
1日当たりの外国為替取引量 国際決済銀行(BIS)の2016年統計によると、1日当たりの外国為替取引量は、イギリスが2兆4260億ドル(世界シェアの37.1%)、アメリカ1兆2720億ドル(世界シェアの19.4%)とイギリスはアメリカの約...
-
先週からの世界的な株価下げ 2018年1月に高値を付け、10月初めまでの上げで、チャートを見ると、ほぼダブルトップを形成した様に見られます。(日経2018年1月26日 26616円、9月21日26769円。NYDOW2018年1月2412...
-
今回は、過去の8月における米ドル/日本円の動きと最も有名な格言についての一考察です。 「外国為替は8月は円高になる?」 「8月円高説」は金融市場の経験則の一つで、過去20年間の米ドル/日本円を見てみると、そのうち14回、7割が円高/ドル安に...
-
昨日はポンドとドルが大きく動きました。 ポンドはまさかのサプライズ! BOE政策金利や資産購入額は現状維持で予想通りの結果でしたが、MPC議事録要旨で利上げ支持派が3人に増えたことから(全9人の委員のうち)、次回8月MPCでの利上げ期待が...
-
日本が祝日だった21日から、また相場が荒れていますね。 まずきっかけの1つは21日深夜のFOMCです。市場予想通りの0.25ベーシスポイントの利上げであったこと、今年の利上げがあと2回となること、などが失望されドル円のトレンドは急下降を切...
-
先週は3通貨ペアとも売られる展開となりました。 ドル円は火曜日のアラバマ州上院補選での共和党現職落選が、ユーロ円はECB理事会で現状の金融緩和継続の決定が、それぞれ売り材料となりました。ポンド円はBOE政策金利で波乱はありませんでしたが、...
-
突然ですが、7,800ドルに到達し連日高値更新をしていたビットコイン価格が先週金曜から急落したことを、皆さんご存知でしょうか? 11/12には5,544ドルまで下がっています。週が明けるとじわじわと値を戻して現時点では6,600ドルまで回...
-
先週はトランプ大統領のアジア訪問スケジュールでした。トランプ大統領の失言も、北朝鮮の挑発もなく、ドル高が継続するものと思われましたが、、、 日本とアメリカで株式指数が下落したこと、そしてアメリカの税制改革法案の中から法人税減税が削除された...
-
ここ数か月、海外FXお役立ちガイドで紹介している海外FX業者にて、オンラインウォレットサービス「mybitwallet」の導入が進んでいます。 このブログでも先日、Tradeviewがmybitwaleltを導入した際に、その利用方法につ...
-
金融庁は外国証券証拠金取引(FXを含むCFD)の証拠金倍率(レバレッジ)の引き下げの検討に入り、現行の最大25倍から10倍に下げるとの事です。 レバレッジは10倍に。 早ければ2018年にも実施の可能性が濃厚です。 引き下げの理由は、相場が...
