FXのチャートの見方は?ロウソクチャートってなに?

  • 投稿日:
  • 更新日:
  • カテゴリ:

FX初心者にとってロウソクチャートは普段見慣れないものであり、どのような見方をすればよいのかわからないという人も多いでしょう。

しかしチャートの見方がわからなければその分析をすることもできません。そしてチャートのなかでも多くの投資家が利用しているのがロウソクチャートです。

この記事では数あるチャートのなかでも基本のひとつと言えるロウソクチャートについて、その中でもとくにロウソク足とは何でどう見るのか、そしてどのようなことが分析できるのかを中心に解説していきます。

kaigaifx_21101201.jpg

ローソク足とは

ローソク足とは1本のなかで設定した時間内の値動きを把握できるものです。ローソク足が無数に連なったものをローソクチャートと言います。

ローソク足は太い線の上下に細い線が出るものが多く見られます。このローソク足では1本で以下の情報を把握することができます。
・始値
・終値
・高値
・安値

1本で設定されている期間内の値動きについて4つの情報を瞬時に確認できるのがローソク足の強みです。ローソク足1本の時間単位は複数の種類があり、
・分足
・時間足
・日足
・週足
・月足
・年足

などがあげられます。分足は1分単位、時間足は1時間単位といったように、1日単位、週単位、月単位そして年単位と、ローソク足1本の時間単位にはさまざまなものがあります。このほかに5分足や15分足に設定することも可能です。

ローソク足の見方は?

ローソク足から受け取れる基本的な情報はわかったかと思います。ここからはローソク足の見方についての解説です。

ローソク足の見方は期間内に為替相場が値上がりしたか値下がりしたかで変わります。

チャート上では値上がり時に赤いローソク足、値下がり時に青いローソク足で表現されます。赤いローソク足、青いローソク足をそれぞれ陽線、陰線と言います。

ローソク足は太い部分を実体、上の細い線を上ひげ、下の細い線を下ひげと呼びます。

陽線の場合、上ひげの頂点が高値、実体の頂点が終値、実体の底辺が始値、下ひげの頂点が安値です。

一方陰線の場合は上ひげの頂点が高値、実体の頂点が始値、実体の底辺が終値、下髭の頂点が安値です。

たとえばローソク足の設定が時間足になっていたと仮定します。このときに赤いローソク足があれば、1時間で為替相場は値上がりしたと判断することができます。

反対にローソク足が青ければ、値下がりしたと判断することが可能です。ローソク足はこのように相場の値動きを色で視覚的に判断できる点がメリットです。

ここで注意しなければいけない点があります。ローソク足には太い実体の部分に加えて上ひげと下ひげがあると解説しましたが、これがチャート上のローソク足に表示されないケースもあるのです。

上下のひげが表示されないケースはローソク足の期間内に一方向へ価格の上下が進んだときです。たとえば何らかの要因により、為替の値上がりが進んだ場合、高値と終値が同額となることがあります。このケースでは上ひげはあらわれません。

反対に急激な値下がりが進んだならば、終値と安値が一致して下ひげはあらわれません。

また前述した十字線は実体部分が横線のようになっており、幅がない状態となっています。これは期間内に価格が変動した結果、始値と終値が同じになったときにあらわれるローソク足です。

ローソク足チャートはこの基本的な見方さえ覚えてしまえば、一目で値動きを判断できるメリットがあります。

kaigaifx_21101203.jpg

ローソク足には種類がある?どんな判断ができる?

ローソク足には以下のような種類があります。
・大陽線
・大陰線
・小陽線
・小陰線
・上影陽線
・上影陰線
・下影陽線
・下影陰線
・十字線

大陽線は実体が周囲のローソク足と比較して長い陽線です。値上がり局面でよく見られ、今後もその傾向が続くことが予想されます。

大陰線は実体が周囲のローソク足と比較して長い陰線です。値下がり局面でよく見られ、その傾向が続くことが多いです。

小陽線は大陽線と比較して実体が短く、代わりにひげが長く伸びています。小陰線の場合も同様の状態で結果が値上げか値下げかという違い以外はほとんどありません。相場が買い相場と売り相場のどちらに傾くか判別できないような状態にあたります。

上影陽線は実体部分と下ひげが比較的短く、上ひげが大きく伸びているローソク足を指します。この状態のときは一度大きく値上がりした相場が徐々に落ちていったことを示しています。今後下降局面が続く可能性が高いと予想されることが多いです。

上影陰線は実体部分と上ひげが比較的短く、上ひげが大きく伸びている状態のローソク足です。これは期間内に高値をつけたあと、終値まで大きく相場が下落したことを示しているので下降局面の継続が予想されます。

下影陽線は実体と上ひげが短く、下ひげが長いタイプのローソク足です。これがあらわれたときは期間内に一時的に価格が下落したあと、高値付近で終値をむかえたと言えます。相場の上昇局面にあらわれやすいローソク足です。

下影陰線は実体と上ひげが短く、下ひげが長いタイプのローソク足です。始値より終値の方が安いものの、安値から大きな価格の上昇がみられます。買いが強まる可能性の高いときにあらわれるローソク足です。

十字線は始値と終値が同額のため、実体がないローソク足です。この場合、売りと買いが拮抗している状態になるため相場がどのように動いていくか予想しにくい状態と言えます。

これらローソク足の種類は相場の流れを読むうえで基本的な知識です。FXトレードをする前にしっかりと把握しておきましょう。

またこうしたローソク足チャートの見方を覚えることでテクニカル分析に活かすことも可能です。テクニカル分析とはチャートを見て市場傾向やトレーダー心理を分析するさまざまな手法を指します。

ここではローソク足チャートでできるテクニカル分析の一例として移動平均線を解説します。

移動平均線はある期間のチャートの流れを線で結んだものです。ローソク足よりも相場の流れをわかりやすくする効果があります。一般的に期間は短期5日、中期25日、長期75日が目安です。

移動平均線はより短いものがより長いものより下に突き抜けた状態であれば上昇トレンドの「ゴールデンクロス」と判断され、逆により短いものがより長いものより上に突き抜けた状態であれば下降トレンドの「デッドクロス」と判断されます。

このようにローソク足チャートを利用してテクニカル分析を行うことでさらに詳細な市場の傾向などを把握することが可能です。

kaigaifx_21101204.jpg

ローソク足チャートを活用してFXトレードを始めてみよう

ここまでローソク足チャートについて基本的な見方や種類、そこから読み取れる情報を中心に解説してきました。

ローソク足チャートはFXトレードにおいて、基本的なチャートのひとつで見やすさなどから初心者にもおすすめできるものです。このチャートを使うことで一目で期間内の安値と高値、始値と終値を把握することができます。

また赤で値上がり、青で値下がりと視覚的に相場の動きを把握することができる点も優れています。市場の傾向を把握することで市場に参加しているトレーダーの心理などを予想するテクニカル分析にも有効です。

FXトレードで勝つために必要な情報を多く得ることができます。初心者でもすぐに理解できるようなものですので、ぜひローソク足チャートを活用したFXトレードを始めてみてください。

海外FXお役立ちガイドのキャンペーンはどこよりもお得です!

XM 口座開設

XM(XM Trading)特典付き口座開設はこちら

既に口座開設をお持ちの方もキャンペーン適用が可能な場合がございます

こちらのお問合せよりご連絡ください